こんな症状はありませんか?
歯茎が下がる原因は加齢だけではありません。
お写真のように、歯と歯茎の境界のところがえぐれてしまってしまう事があります。
アブフラクションと言って、歯にかみしめる力が加わることで歯が欠けてしまう現象のことです。
珍しいことではなく、多くの方が歯茎が下がってしまったり、歯が削れてしまっています。
こういった場合は、噛み合わせの問題を解決する必要があります。
良いかみ合わせの条件を満たさない場合には下記のような問題が起こってきます。
左側の下顎の関節(レントゲンでは右側です)は吸収して小さくなっておりますが、このくらい顎がずれてしまっていてもあまり自覚症状がない場合があります。
前歯はなんともないのに、奥歯だけがいつも悪くなるという方は、顎のズレが原因かもしれません。
多くの方は自己診断で、噛みやすい部分に顎をずらして噛むことで、噛み合わせの違和感を解消しています。
ただ、歯の本数が少なくなってしまった方や顎の関節が吸収して小さくなってしまって顎がずれた方など、自己診断でまちがった位置で噛んでしまっていることが原因で歯や顎の関節に負担がかかってしまっている場合があります。
歯や顎を守るために本来の顎の位置に戻す必要があります。
本来の顎の位置を調べるために細かい検査が必要になります。
顎の運動の検査を行っている最中の写真です。
歯の接触で顎がずれているか確認します。また、歯の運動の阻害になる歯並びや噛み合わせの接触がないか確認します。
顎の運動の検査の結果のデータを利用して歯の運動に合わせたセラミックの歯や仮歯を作成する場合にも、こういった調整することができる特殊な咬合器を使用しております。
噛み合わせの治療の治療についてわかりやすく解説している動画になります。
西山令生先生監修の動画です。西山先生の無料カウンセリングも行っております。ご希望の方は、下記のお問い合わせにご連絡ください。
上記の噛み合わせの問題がある場合に起こる症状が気になっている方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
噛み合わせや顎のズレ、顎の痛み、歯の揺れ頭痛などかみ合わせが原因と思われることを確認させていただいております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
差し歯がよく外れる・歯が折れてしまって抜歯になったという経験はありませんか?
入れていた差し歯が折れてしまった、土台ごと取れて歯がなくなった。と言った経験をされることもあると思います。
歯をぶつけてしまったのが原因という方もいらっしゃるとおもいますが、そういったことは比較的少数で、多くの場合歯軋りが原因で歯が折れてしまったり、詰め物や差し歯が外れてしまいます。
また、舌で触ると被せた歯と歯の間に隙間が開いている場合、差し歯や詰め物に強い力がかかって外れかかってしまっている事があります。ズレているだけだとまだ良いのですが、歯が折れるほど強く噛んでしまう噛み合わせになっていることが将来的に歯を残すために大きな問題になっていると思われます。
歯の破折がいろんな部分で繰り返す方は単にお手入れが悪いということではなく、噛み合わせの変化によって、歯に負担がかかり歯が折れてしまっています。
しっかりと歯を長持ちさせるためには全体的な噛み合わせから治す必要があるかもしれません。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
あなたの前歯がしっかりと噛めない場合は顎のズレがおこってしまっているかもしれません。
顎の痛みの原因がかみ合わせと判断される歯並びの一つにオープンバイトという歯並びがあります。前歯が噛まずに接触しないことからオープン(開いた)バイト(噛み合わせ)という意味でオープンバイトと言われています。
オープンバイトは、奥歯しか噛んでいないため、接触している奥歯に歯周病や破折の問題が起こりやすく、また、かみ合わせが安定しにくいため顎関節周囲の筋肉や腱に負担をかけてしまう歯並びです。
通常、オープンバイトの場合は噛み合わせのズレを治すために矯正装置をしようします。
今回は、オープンバイトを矯正治療で改善させた治療例をご紹介いたします。
ワイヤーの矯正装置を上下につけます。
矯正治療が進み、顎関節の症状が改善しました。
矯正装置は保険外診療となります。当院では顎関節症の矯正治療は70万円(税別)とさせていただいております。
あなたの歯周病が進行してしまった場合ご注意ください。
歯軋りや噛み合わせが歯周病の直接的な原因になることはないと言われています。
しかしながら、歯周病が進行している方に関しましては、強い力が歯に加わることで、歯の根っこや歯の周囲の骨に負担をかけて、骨の吸収を促進してしまうことも知られています。
歯周病になる年齢の30過ぎた方は噛み合わせの悪いところは特に歯周病の注意をする必要があります。
定期検査で、前回までなんとも無いところが、急に歯が揺れてきたとか、歯周ポケットが急に深くなってきたという場合特に気をつけた方が良いでしょう。
また、歯軋り等で歯の接触する部分の歯周病が進行してしまった場合は、歯周病の治療と合わせて、噛み合わせの治療を行う必要がある可能性が高いと思われます。単純に歯が当たっているから削るということでは解決せず、他の歯まで悪くなってしまう事などがしばしばあります。
歯周病が進行してしまった時は、早急に噛み合わせの検査(歯軋りの検査など)を行い、問題を確認した上で処置を行うことをお勧めしております。
上記の噛み合わせの問題がある場合に起こる症状が気になっている方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
噛み合わせや顎のズレ、顎の痛み、歯の揺れ頭痛などかみ合わせが原因と思われることを確認させていただいております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
あなたの歯の健康はいつまでもつのでしょうか?
最近は、歯をなるべく保存しようという流れになっています。ただ、どうしても歯を残せない場合は、歯を抜くことになってしまいます。
歯を抜くことになってしまう原因は、あまり知られていないことですが、近年、虫歯や歯周病で歯を抜くよりも、歯が折れたりかけたりして歯を抜くことが増えています。
歯が折れるというのは、歯ぎしりや食いしばりによるものだと考えられています。歯の破折が原因で歯を抜くケースが非常に増えています。
歯軋りをされる方の中には、お口の中で歯が欠けて尖ってしまっている場所があるかもしれません。歯の上の方だけが欠けている場合は大丈夫ですが、それが根っこの方までヒビが入ると歯を抜かなくてはいけなくなってしまうかもしれません。
歯軋りや食いしばりをしても歯が折れない噛み合わせになる事が歯を残すために重要なことになってきています。
虫歯や歯周病がない方でも噛み合わせの悪い方は、歯ぎしりや食いしばりによって歯が折れて歯を失うことになってしまう事があります。
歯軋りをされる方は、歯が折れる前に噛み合わせの検査をされることをお勧めしております。
噛み合わせの検査に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
咬合性外傷って言葉を聞いたことはありますか?
歯ぎしりの時の食いしばる力は、100キロほどありますが、噛む力が原因で歯にダメージが起きていることを咬合性外傷と言っています。
近年、咬合性外傷が原因で歯を抜くことになってしまう事が増えているため、注目されるようになっています。
例えば、前歯は問題ないのに奥歯だけどんどん歯周病が進行してしまったり、神経を抜くことになってしまっていると言った場合、通常の虫歯や歯周病のように歯ブラシの問題の改善では解決しません。
こういった場合の多くは、咬合性外傷と言って、奥歯にかみ合わせの負担がかかってしまて歯を悪くしていることによります。
噛む力の問題は、歯周病や虫歯以上に大変な問題で、咬合性外傷の歯は、歯周病の進行を急速に早めてしまったり、歯のヒビができることで内部のほうまで虫歯が進行することが起きます。
かみ合わせを変えずにインプラントや入れ歯をしても長持ちしないばかりか、さらにあごの骨の状態を悪くしてしまう事もあります。
まずは、かみ合わせの検査をする必要があります。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
あなたは口を大きく開けれないとか、食事の時はどっちか片側で食べるのが楽とか言った症状がありませんか?
普段、口が開きにくい方でも、多くの場合、長期間経過して口が開かないのが習慣化してくるとそれほど不自由に感じられなくなってきます。
ただ、お分かりかと思いますが、日常生活に支障がない場合でも顎の関節の問題は改善してません。
口が開きにくい方の多くは、関節の動きをスムーズにする関節の軟骨がずれてしまう問題が起こっています。合わせて顎の位置がずれてしまう事が多いです。ひどい場合は関節の骨が変形して吸収して短くなってしまっています。
顎関節の問題がある方は、かみ合わせがずれてしまうため、奥歯がずれて強く当たることによって、歯が欠けてしまったり、削れてしまったり、歯周病が悪化してしまったりします。
咬合病と言っておりますが、しっかりと歯を磨いていても歯が折れてしまったりすると歯を残せなくなってしまうということが起こってしまいます。
そのため、将来、歯をしっかりと残したい、合わない入れ歯を入れたくないという方は、顎の関節や軟骨のずれが悪化するのを抑える必要があります。
口が開きにくいという場合の多くはお口の中の歯の状態が原因です。親知らずが生えてきたとか、歯並びが原因になることもあります。
まずは、顎関節の治療を行っている歯科にご相談されることをお勧めしております。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
顎運動の検査装置で確認した、顎の関節の回転する中心点を基準に、歯の模型を咬合器にセットすることが可能です。
顎の関節の位置といっても範囲が広いので、関節の中の回転中心を基準に模型をセットすることで、咬合器上で顎の運動をさせる際により正確な運動をかくにんすることができます。このことをトゥルーヒンジでの咬合器装着と言っています。
歯ぎしりの治療に関してのご相談はを希望される方は、まず無料カウンセリングにお越しください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
歯ぎしりをした時のかみ合わせを確認するブラックスチェッカーを利用して、咬合治療の改善を確認しております。
ブラックスチェッカーは非常に薄いマウスピースに食品用の色素を塗布したものです。歯ぎしりをすると、歯の接触した部分が白く色が抜けます。
睡眠時にこのブラックスチェッカーを装着して寝ていただいて、睡眠中の歯ぎしりの状態を記録します。
使用したブラックスチェッカーを診療日にお持ちいただき、ずらさずに噛んだ位置を青くインキします。
それによって、歯ぎしりをした際に歯に接触している部分を確認することができます。
歯ぎしりをした際に、奥歯に歯の接触が見られます。また、左右の奥歯で当たりが異なります。片側の関節に負担がかかっていることが予想されます。
お写真のように、歯ぎしりした際に奥歯まで当たる接触をグループファンクションと呼んでおり、歯ぎしりの際に非常に強い力で噛んでしまうかみ合わせとなります。
奥歯に、青いマーク以外のすり減りがないのがわかるかと思います。
お写真の状態は、奥歯が、歯ぎしりをして歯をずらした際に接触しないかみ合わせになっております。犬歯ガイドというかみ合わせで、歯ぎしりをした際に生理的な範囲の力で歯ぎしりをすることができるかみ合わせになりました。
年配の方に出っ歯な方が多い気がしませんか?
しゃべっている時にツバが飛びやすくなってしまったり、活舌が悪くなってしまっている方の中には年齢とともに出っ歯になってしまっていることが原因である場合があります。
奥歯がしっかりと噛めていないと、前歯で噛むことになります。前歯は噛む力を支えるほど強くないため、歯に噛む力がかかり続けると上の前歯が下の前歯に押されて前に出てくる矯正力がかかって、前に出てきてしまいます。
歯周病で奥歯が揺れてしまっている方、合わない入れ歯で奥歯がすり減っている方、奥歯がない方などは、奥歯で噛む力を支えることができないため、前歯に力がかかって出っ歯になりやすい状況です。
もちろん、出っ歯になる見た目以上に、前歯に負担がかかることのほうが問題です。前歯が悪くなりやすく、上の前歯を失うことになってしまう可能性が高くなります。
かみ合わせ治療に関するページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
あなたがもし、かみ合わせのことを気にされている場合、何通りかの特別な歯並びは、かみ合わせとして悪い状態となりますので、歯並びの改善を考える必要があるかもしれません。
以下の歯並びの方は噛み合わせに問題があることが多いので要注意です。
この3通りの歯並びは歯ぎしりなどをした際に奥歯に負担がかかりやすいかみ合わせになっている可能性が高い歯並びです。
そのため、こういった歯並びの方に噛み合わせの問題が起こった場合は、矯正治療をすることをお勧めしております。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
顎がなんとなくずれている気がする!
と思われている方も多いのですが、では何ミリずれているのか?上下左右どっちにずれているのか?という正確なズレは見た目だけではわかりません。
顎のズレの治療を行うのでしたら、どの程度の量、どの方向にずれているのかを精密に測定して、ズレているのと同じ量戻して顎の位置の回復をさせる必要があります。
顎関節の運動の測定装置はいろいろな種類のものがありますが、しっかりと量や方向を治療に利用できる測定機械は現在のところキャディアックスという装置でしかありません。
基準の位置から動かし始めてもらっています。
前後、左右、開け閉め、歯ぎしり、発音、嚥下、咀嚼、噛み締め、の時の運動や、顎の位置を計測します。
噛み合わせのその他の検査に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
オープンバイトは顎関節に負担のかかる噛み合わせで有名ですが、ご存知でしょうか?
簡単にいうと奥歯をかみしめた時に前歯が当たらない噛み合わせのことを言います。
理想的な噛み合わせは、歯ぎしりをした時に前歯や犬歯のみが接触して、奥歯があたらないかみ合わせです。
オープンバイトは、歯ぎしりをするときに前歯が接触せずに奥歯だけで接触します。そため、歯ぎしりする際に奥歯をかみしめる筋肉が強く収縮するために歯や顎関節に負担がかかります。
そのため、オープンバイトの方に奥歯の歯周病の問題や顎関節症の問題が起こりやすくなります。
噛み合わせの左右差は、顎の位置を狂わせてしまうかもしれません。
噛んだ時に左右のどちらかしかあたっていない場合、日常生活で食事などの咀嚼や歯軋りなどで片側だけ使用するようになってしまうことになってきます。
変咀嚼癖などと言われていますが、片側だけで物を噛む習慣にしていると、噛む筋肉の発達も左右差が出てきて、見た目も左右非対称になりますし、顎がずれやすくなってしまいます。
歯科治療などでたくさんの歯を治した場合や、虫歯や歯周病で片側が噛みにくい場合など、噛み合わせが歪む原因になります。
噛み合わせに左右差がある方は、一度咬合の検査をされてはいかがでしょうか?
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
03−3251−3921
0120−25−1839
いいかみ合わせである条件はたくさんありますが,その一つに小臼歯と言われる歯の役割があります.
特に歯列の正面真ん中から4番目の第一小臼歯の上下の関係は,下顎の位
置が後ろに下がる動きをしたときにガイドをする重要な役割を果たしています.
下顎が後方に下がると顎関節が圧迫されることになり顎関節症の原因となる場合があります.
歯科においてその歯を治療する際にはそのことを十分考慮に入れて処置をする必要があります.
一方で審美性を考慮した歯の矯正治療を行う際には,多くの場合小臼歯を抜歯を行われています.
小臼歯の抜歯が行われていると下顎の動きのコントロールやかみ合わせの高さ
の改善などが行えません.
また上顎の場合は小臼歯を抜歯した隙間を埋めるために,前歯を後ろに倒すことになり下顎が自由に動けなくなります.
そうした結果,下顎が後方へ下がりやすくなり顎関節症の原因になることがあります.
矯正治療における小臼歯の抜歯は基本的には行わないほうが良いと言えます.
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
かみ合わせの悪さが頭痛の原因?
かみ合わせが悪いと頭痛が起こる場合があるとされています。単に歯が痛いという場合もありますが、頭痛が起こると、かみ合わせが原因だとはわかりにくい場合があります。
どうして頭痛が起こるの?
例えば、かみ合わせが悪くなると上下の歯のあたりが悪くなり、無意識のうちに生体がそれを嫌がって、回避するようなあごの動きをしてしまう場合があります。そのようなあごの動きは、本来の動きではないため、あごを動かす筋肉のバランスが崩れ、顎顔面領域の筋肉に過緊張を引き起こし痛みが出てしまうと考えられています。
痛み止めは利くの?
そのような場合、難しいのは頭痛薬を飲んだとしても効果が切れればまた痛くなってしまうことです。もし仮に頭痛の原因がかみ合わせだったとすれば、かみ合わせの治療を根本的に行うことが必要です。
どういう検査をするの?
噛み合わせのずれが原因で頭痛が起こっている場合、かみ合わせを改善すると症状がすっきりと治るのですが、かみ合わせが原因でない頭痛ももちろん存在します。そのため、しっかりと咬み合わせの検査をする必要があります。
頭痛の対応として、かみ合わせの治療を行う場合、ちょっと歯を削ったり、いきなりマウスピースを作製するのではなく、きちんと顎がどれくらいずれているかの診査・診断を行う必要があります。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120-25-1839
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
歯周病の方は、かみ合わせの変化が問題になることがしばしば起こります。
単純に歯が移動するということもありますが、今回はかみ合わせの変化を含めて顎のズレのご説明をいたします。
歯周病の進行で顎がズレる!?
歯周病が進行してくると、歯が揺れて沈み込むようになります。全体的に歯周病が進行すると、噛んだときに歯列全体が沈み込むようになり、あごの関節も沈み込むようになります。
顎の関節は、軟骨などの柔らかい組織でできていますので、関節自体の位置が変化することがあるのです。
顎の位置の変化は噛み合わせや歯の移動を引き起こすの?
あごの関節が沈み込むとあごの位置が変化し、かみ合わせが変化して、ほかの歯に負担がかかってくる場合があります。歯周病の方の前歯が出っ歯になってきたり、歯が凸凹してくるのはこういった噛み合わせの変化によるものです。
噛み合わせの変化は歯周病にもよくないの?
噛み合わせの変化が起きて、歯に負担がかかってきてしまった場合、一生懸命歯磨きをしたり、歯周病の治療として歯石を取る処置をしたり、歯茎の手術を行ったとしても、一時的にはよくなるかも知れませんが、長期的には悪化の一途をたどることになります。
歯周病が進行したら噛み合わせの検査が必要ってことですか?
歯周病治療の際には、かみ合わせの問題も含めて検査を行い、あごの位置がずれていたり、かみ合わせの高さが低くなっていたり、ずれたりしていないか、診査をする必要があります。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
歯ぎしりとかみ合わせの問題
歯ぎしりは人間のストレス発散のために必要なことですが、かみ合わせが悪いと悪い歯ぎしりをすることになり、歯や歯茎、顎関節に対して悪い影響を与えることになります。
歯ぎしりが原因で起こる症状
歯が弱ければ歯がしみたりかけたり虫歯になりやすかったり、歯茎が弱ければ歯周病が進みやすかったり歯茎の退縮がおきたりします。
顎の関節が弱ければあごが痛かったり、口を開けるときに音が鳴ったり痛かったり口が開きにくくなったりします。
歯ぎしりとかみ合わせの診断について
必ずしも決まった症状が出るわけではないので、歯ぎしりとかみ合わせの診断は難しいことが多く、見ただけではわかりません。
歯ぎしりの診断に必要な機材
歯ぎしりとかみ合わせの診断は、一般論ではなく当院で行っているような器材を用いた総合的な審査・診断が必要です。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120-25-1839
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
あなたが出っ歯をきにされている場合、前歯だけ治れば良いとお考えではないでしょうか?
出っ歯の方は、単純に前歯だけがでているわけではなく、歯並び全体が出っ歯の噛み合わせになっております。
通常、前歯だけでなく、奥歯から全体的にズレてしまっています。全体的に上顎が前にずれた状態で噛み合わせるように歯が並んでいます。
そのため、前歯だけを引っ込める審美歯科治療を行うと、前歯の下の歯と上の歯がぶつかりやすい状態となり、顎を後ろに引く力がかかりやすくなる為、顎が後ろにずれやすくなってしまします。
出っ歯の治療をされるのであれば、可能であれば矯正治療がお勧めなのは、顎のズレを起こさない為です。
ただ、歯を抜いて矯正治療を行うと顎が下がりやすくなりますので、歯を抜かずに出っ歯の矯正治療をすることが良いでしょう。
ただいま咬合治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制となっておりますのでご連絡ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03−3251−3921
オープンバイトの方は、奥歯しか噛んでいないことが多く、歯ぎしりをする際には奥歯に非常に強い力がかかってしまいます。
強い力がかかると、奥歯に歯周病が重度に進行したり、歯がすり減ったり、歯が欠けてしまったりします。また、頭痛や歯のお痛みが出てしまうこともあります。
特に、オープンバイトで歯周病が重度に進行してしまっている方は、咬合性外傷といって、歯の周囲の骨が噛む力の影響で溶けてしまう事が起こってしまっていることがしばしば見受けられます。咬合性外傷が原因で歯を抜くことになることは非常によくありますので、オープンバイトを治療することは歯を守るためには重要な治療となります。
ただいま咬合治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制となっておりますのでご連絡ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03−3251−3921
顎関節症は、口が開かない、顎が痛い、顎を動かすと音がするといった症状のある方の病気です。
歯科では、約2000万人ほどの潜在患者さんがいると、顎関節症のガイドラインなどで報告されています。実際に治療を受けられている方は50万人ほどのようです。
顎関節症は、放置しておくと症状が軽快してくることが多いのですが、顎の状態は回復しないほど変形したりしてどんどん悪くなってしまいます。
顎関節症の症状が出たら、原因を調べに歯科医院に行かれることをお勧めします。
無料カウンセリングのお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
0120−25−1839
03−3251−3921
シークエンシャル咬合治療をセラミックでおこなわれた方は、セラミックの10年保証を行なっております。
全体的に治療を行っても数年で壊れてしまった経験のある方はシークエンシャル咬合治療をされてはいかがでしょうか?
シークエンシャル咬合は、歯軋りを激しくされる方のための噛み合わせ治療です。歯ぎしりで歯が折れた方、差し歯がよく脱離してしまう方に、安定した結果をもたらします。
もう何度も治療したくない!
といった方の、最後の砦として知られているシークエンシャル咬合理論で治療を希望される方は、ただいま無料カウンセリングを行っております。ご希望の方は、ご連絡ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2ー6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
フリーダイアル0120−25−1839
あなたの歯が揺れてしまっている場合、噛み合わせが問題かもしれません!
咬合性外傷とい言う言葉を聞いたことはありますか?
悪い噛み合わせにより歯が揺れるような生理的な力を超えた圧力がかかると、その刺激によって歯が揺れて歯の周囲を支えている骨が溶けてしまうことを咬合性外傷と呼んでいます。
咬合性外傷は、一般の方にはあまり知られていない歯の病気です。そのため、患者さんが咬合性外傷を誤って、歯周病菌で歯槽骨が溶けたと思われる場合があります。
場合によっては歯医者さんも、咬合性外傷が主原因で歯槽骨が溶けていても、咬合性外傷の診断が出来ずに、患者さんに単なる歯周病として説明している場合が少なくありません。
かみ合わせが悪いと骨が吸収する!と言ってもあまり信じられないかもしれませんが、歯の周囲を支える硬い骨もぶつかったりすると折れて歯が抜けたりするように、そこまで硬いものではありません。
悪い噛み合わせの影響で日々強い力が歯にかかってしまうと、歯の周囲の骨が吸収してしまうことは何となくおわかりいただけるのではないでしょうか?
歯が揺れてしまっている場合は、まずは歯周病なのか咬合性外傷なのかの診断をすることが重要です。
ただいま咬合治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制となっておりますのでご連絡ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03−3251−3921
歯の接触が強い歯の歯と歯茎の付け根の部分が削れて近く過敏を起こすことがあります。
これは、歯ブラシをしすぎて削れてしまったわけではありません。
アブフラクションと言ってます。日本ではくさび状欠損をいうこともあるこう言った歯の根っこが削れてしまう理由は、歯軋りなどの歯にかかる力が原因となります。歯軋りをする際に、噛み合わせの力が歯の付け根にかかり、歯がたわむ力がかかるために削れることがわかっています。
歯茎のあたりが染みてしまう原因はこのアブフラクションであることがほとんどです。近く過敏のお薬を使用したり、詰め物で削れたところをコーティングして症状を緩和することがしばしば行われています。
ただ、削れる原因は噛み合わせであるため、噛み合わせの改善が行われなければさらに歯の根っこが削れて、近く過敏が再発することにもなります。
アブフラクションのある方の歯科治療は、かみ合わせを確認して行う必要があります。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
噛み合わせ治療といっても、何をするのかわからないという方も多いのかと思います。
かみ合わせが悪いことが原因で、顎の痛みが出たり、歯周病が進行したり、歯が折れたりすることが知られています。
悪い咬み合わせって何か?どうやって検査をするのか、どう治療をするのかということをまとめた動画を紹介いたします。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
前歯の歯並びをセラミックできれいにしたい!!とお考えの方も多いと思います。きれいな歯並びや歯に短期間でなるということで人気があります。
セラミックで歯並びを良くすることは、顎の関節にとって良いことでしょうか?
結論から言いますと、セラミックで前歯の歯並びだけを変えるのは顎の関節にはあまり良くない影響がある場合があります。セラミック治療後に顎が痛くなったり、口が開きにくくなったりすることがあります。
どうしてもセラミック治療などで前歯を後ろに下げると、顎の関節が後ろにずれやすくなります。顎関節症の問題を起こしやすい噛み合わせとなってしまします。
セラミック治療など審美歯科治療以外にも抜歯をして矯正治療をする場合、前歯が内側に入りすぎるとやはり顎が後ろにずれやすくなりますので、顎関節症になるリスクは高まります。
審美歯科治療をする際には、顎関節の問題なども考えた上で治療を行い、定期的な検査をしていく必要があるかもしれません。
自覚症状が出ない方も多いので、どうしても見た目の改善をしたいと言う場合は審美歯科で出っ歯を引っ込めると言うのも一つの選択肢と思います。
症状が出てしまった場合は、顎の関節に調和した噛み合わせに戻すために顎関節のための矯正治療を行うこともあります。
セラミック治療をしてから顎が痛くなってしまったという場合は、噛み合わせの検査をすることをお勧めしております。下記にリンクページもご覧ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03−3251−3921
もしあなたのの歯が揺れてきてしまった場合、どう思いますか?
きっと非常に不安になるのではないでしょうか?何か問題が起こってしまっているのではないかと感じると思います。
歯が揺れるという場合の原因は、歯が割れてしまっている場合や、歯の周囲を支える骨が吸収してしまっている場合、歯と骨をつなげているコラーゲン繊維が緩んでいるといったことが考えられます。
どれも大きな問題ですが、多くの場合、かみ合わせが影響をしています。歯周病が進行してしまっている歯の多くは咬み合わせが強く当たり歯を揺らしていますし、歯ぎしりが強くて歯が折れたり、歯が揺れるようになる場合も咬み合わせが揺れる歯に強く当たる状態になっている場合が多いです。
そのため、歯が揺れている場合はまず噛み合わせの確認からすることをお勧めしております。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
ご自身で歯を噛み締める場合、かみやすい位置があると思いますが、その位置は正常な顎の位置でしょうか?
かみ合わせた時に、歯がしっかりと接触する位置と、顎をずらさずに顎の安定した位置がズレてしまっている場合がしばしばあります。
特に入れ歯など歯の欠損のある方、前から2番目の歯が内側に入っていて歯を閉じる時に噛み合わせる前内側に入っている歯にあたる噛み合わせの方などは、噛み合わせの位置と顎の安定した位置のズレがある事が多いです。
あなたがもし、噛み締めた時に左右で歯の接触具合がちがうと感じられている場合、顎がズレてしまっているところで噛み合わせているかもしれません。
歯科治療をする際には、ズレを治した位置で噛み合う歯を入れる事が理想ですが、あまりにも全体的に歯ズレてしまっている場合は、現状の習慣的に咬める位置の噛み合わせで治療を行うこともしばしばあります。
顎のズレを確認するには精密な検査を行う必要があります。
噛み合わせのズレを治す場合は、矯正治療や全体的な噛み合わせの治療が必要になります。費用も期間もかかりますので、多くの場合、現状の噛み合わせで治療を行う事が歯科治療の現場では行われております。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
噛む力で歯が折れるってご存知でしょうか?
飴とか氷とか硬いものをかじったと言った事がなくても、歯が折れることは普通に起こります。
それは、睡眠時の歯ぎしりの際に起こります。
歯ぎしりは、無意識に噛み締めていますので、体重の4倍とか、100キロ以上とか言われる力で歯軋りをしています。
噛む力が歯の一部に集中する噛み合わせの場合は、歯が欠けてしまったり、すり減ってしまう事がイメージ的にもおわかりいただけるのではないでしょうか?
セラミックの差し歯が欠けてしまったり、差し歯が外れてしまう原因の多くは歯軋りによるものと考えられております。
歯軋りをしても良い歯の噛み合わせにすることで、歯へのダメージを減らす事ができます。
歯がすぐ欠けてしまう方や差し歯がすぐ外れると言う方は、噛み合わせの無料カウンセリングを行なっておりますのでご相談ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3−2ー6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
歯ぎしりの治療に関してのご相談はを希望される方は、まず無料カウンセリングにお越しください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
前歯で麺類が噛み切れない、噛んだことが無いといった方がいらっしゃいます。
麺を噛み切るには上下の前歯が接触していないと咬み切れません。
オープンバイトと言って、しっかりと奥歯で噛んだ時にと前歯が接触しない方や、顎を前に出しても前歯が全部あるいは一部しか接触しないという方がとくに前歯で麺類を噛み切れない状態となります。
麺を噛み切れないっていうのは、単純に面の触感を楽しめない(奥歯では噛めますが)ということではなく、かみ合わせが悪いことを気付くきっかけとされたほうが良いと思います。
前歯の接触しない噛み合わせは、歯ぎしりをする際に非常に奥歯に力が加わるように筋肉に力が入ります。奥歯でかみしめる筋肉が働きやすい咬み合わせといえます。
オープンバイトの方は顎関節症になりやすい事が知られています。顎関節に負担がかかりやすい事が原因となります。
理想的な咬み合わせは歯ぎしりをすると犬歯を中心に奥歯があたらないように歯が接触するために、歯ぎしりをしても咬む筋肉にそれほど力が入りません。
オープンバイトでも問題ない方も多いのですが、奥歯が良くかけてしまうとか、顎関節症などの症状がある方は、噛み合わせの治療をされたほうが歯や顎の状態を悪化させることを予防できるようになります。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F スターバックス上
0120-25-1839
歯にヒビが入るって大ごとのように思われますが、歯には無数のヒビが入っております。
歯にヒビが入ってしまう原因は硬いものを噛んで歯が欠けたりする場合もありますが、通常は歯ぎしりが第一の原因に考えられます。通常の食事をしても歯がすり減ったり欠けたりする事は少ない事がわかっています。
歯のヒビの問題ですが、程度の差があり、細菌が侵入するような大きなヒビが入ってしまった場合に虫歯や歯周病などの問題を起こします。
特に奥歯の噛む面には、無数のヒビが入っております。悪い噛み合わせで歯軋りをしてしまうと、強い力で噛み合わせるため歯にヒビが入りやすくなります。
また、歯ぎしりの力が奥歯にかかりやすい噛み合わせの場合、歯と歯の間にも歯が押されて擦られるため、ヒビが入りやすく、歯と歯の間が虫歯になってしまう事があります。歯と歯の間は清掃しにくいこともあり、虫歯の好発部位となります。
歯軋りをしても奥歯にヒビが入りにくいように噛み合わせを調整する必要があります。
歯ぎしりの治療に関してのご相談はを希望される方は、まず無料カウンセリングにお越しください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
歯周病が進行して歯が揺れているし、前歯も含めて動いてきたと感じている方は、噛み合わせを回復させる治療が必要になってきているかもしれません。
歯周病が進行して重度な歯周病と言われている方、歯にダメージを与えないように噛み合わせを確認する必要があります。
歯周病が進行すると、悪い噛み合わせが歯周病をさらに悪化させる事がわかっています。咬合性外傷と言って歯周病が進行して支える骨が少なくなると噛む力でも歯の周囲の骨にダメージを与えるため歯周病が進行してしまいます。
歯周病治療を行う際には、咬合性外傷を起こさないために、歯をん連結してつなぎとめたり、噛み合わせを調整したりします。
特に、歯ぎしりのときに歯にかかる力が強いため、歯軋りをした際の噛み合わせを調整する事が重要になります。
噛み合わせの検査に関しましては下記のリンクページをご覧ください。
歯ぎしりの治療に関してのご相談はを希望される方は、まず無料カウンセリングにお越しください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
矯正治療、インプラント治療、歯周病治療、被せ物や審美治療の後に顎関節症が発症することがあります。
これは、矯正治療、インプラントや歯周病、審美歯科など被せ物などの治療を行うことで、噛み合わせが変わることが原因となります。
顎関節に負担のかかる噛み合わせで歯軋りをしてしまうことで、より強い力が顎関節にかかりますので、顎の負担にならない噛み合わせに直すことが重要になります。
顎関節症の方は、歯科治療前に顎のズレを検査し、顎のズレを改善した上で、顎に負担のかからない噛み合わせに直すことが理想的な治療と言えます。
歯ぎしりの治療に関してのご相談はを希望される方は、まず無料カウンセリングにお越しください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
2019年12月1日大阪にてicom japan のセミナーがありました。200名弱の咬合治療に関心のある先生たちが集まっておりました。
咬合と関係する全身症状についての症例発表や、ブラキシズム(歯ぎしり)と自律神経や、脳中枢の影響をメカニカルMRIなどでわかりやすく講義してもらいました。
顎関節症の方に肩こりや頭痛などが起こる場合が多いのですが、当然関連するということが腑に落ちた1日でした。
icomという団体やその母体となるVieSiDという団体は、全身症状の緩和のために歯科治療を考えているようです。
もともと、シークエンシャル咬合の開発者のDrスロバチェックのご出身のオーストリアでは、医学部の中の1分野として歯科があります。
そのため、医学的に全身に問題が起こる原因を考えたときに、咬合が影響していると考えて咬合の問題を研究しているようです。
日本の場合、歯科的な問題が全身に影響をしていると考えますので、どちらかというと、日本の歯科では全身症状についての関心が低いとおもいます。
セミナー内容などは各項目にも上書きしていこうと思います。
八重歯の歯茎が下がってしまうことはよく知られています。
八重歯の生えてくる位置が歯茎の薄い部分にある場合が多く、歯茎が傷ついてしまったり削れてしまったりすることで歯茎が下がってしまうことが多いようです。
八重歯でもお写真のようにしっかりとした歯茎に支えられている歯に関しましては、歯茎が下がる心配は少ないことが知られています。
歯茎が下がるか下がらないかは、歯茎の厚みが影響します。薄い歯茎の方は、歯茎が下がりやすいのでご注意ください。歯茎が下がってしまった場合は歯茎の再生治療によって下がった歯茎を回復させることも可能です。
ただ、八重歯の方の場合は、歯並びを治してから歯茎の再生治療をされることをお勧めします。
八重歯の治療のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分
03−3251−3921
0120−25−1839
通常八重歯の歯並びの方は、八重歯の生えているほうに歯の真ん中がずれてしまっています。そのため、八重歯を治療する場合、真ん中を移動させるかそのままの状態で行うかで治療方法が変わります。
歯の真ん中のラインを2ミリ以上移動させるには現在のところ歯科治療では矯正治療を行うしか方法はありません。オールセラミック治療の場合はほんの少しの修正は可能ですが、大きく移動することができません。
そのため、審美歯科治療をする際、歯並びが歯の真ん中が顔の真ん中とずれてしまっているということは問題とます。
歯の真ん中がずれてしまっているときは、歯の根っこからずれてしまっています。審美歯科治療で真ん中を治す場合は、根っこの上に歯を入れるため、2ミリずらすのが限界となります。
また、歯の真ん中のラインは左右に少しずれていてもあまり気にならないことが多いのですが、傾いていると目立ってしまいます。傾いているだけでしたら審美歯科治療でも矯正治療でも可能です。
歯並びの悪い部分は歯周病にかかりやすくなります。
このケースでは、1本飛び出した前歯も歯茎が下がってしまっています。感染がない状態の歯周病が始まってしまいました。
また、八重歯は歯周病のリスクが高く、八重歯のお年寄りはいないという言葉もあるように、歯周病で八重歯を抜くことは多くあります。
短期間に治療したい方のページ
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
03−3251−3921
0120−25−1839
営業時間
11:00~20:00
昼休み
14:00~15:30
休診日
木曜日、日曜日、祝日
となっております。
歯並びを治す場合、歯茎の位置が重要になります。
歯茎の位置も並んでいないと歯の形が不ぞろいになってしまい歯並びが良く見えません。
歯茎の位置を左右対称にするには、矯正治療で、歯と同時に歯茎も移動するか、歯茎の再生治療・整形治療を行うことになります。
お問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
03−3251−3921
0120−25−1839
営業時間
11:00~20:00
昼休み
14:00~15:30
休診日
木曜日、日曜日、祝日
となっております。
今まで気にして、悩んで何年も放置していた歯並びが突然その日にきれいに並びます。
歯並びを仮歯に治したその日からきれいな歯並びへスタートします。
そんなご希望はございませんか?
多くの歯並びにコンプレックスをお持ちだった方は、きれいな仮歯に変えたその日にご満足して頂けます。
ご興味のある方はまずは無料カウンセリングにお越し下さい。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
0120−25−1839
03−3251−3921
まず、あまりご存じないかと思いますが、歯の真ん中と顔の真ん中が一致している方は意外に少ないものなのです。
歯がまっすぐに生えている場合は、あまり真ん中がずれていても気にならない場合が多いのですが,曲がって生えている場合は気になる事が多いといわれています。
歯の真ん中と顔の真ん中のずれた歯並びの改善は基本的に矯正治療となります。真ん中を含めて全体的に歯をずらす必要があります。
セラミック治療などの審美歯科治療では歯の傾きや2ミリ程度の真ん中のずれを改善することはできるのですが、2ミリ以上ずれてしまっている歯並びのケースは矯正治療を行うことで真ん中を改善することができます。