顎が痛いと方は、事故などが原因の場合もありますが、かみ合わせが原因であることがあります。
顎が痛いという場合は、しっかりと原因を確認して治療を進める必要があります。
かみ合わせが原因となる場合、自然に問題が起こったというより、以下のような歯科治療をおこなっている方の場合が多いです。
などで、かみ合わせの問題が起こってしまう事が多いです。
問題を起こしている歯やかみ合わせの検査を行い、矯正治療や、被せモノの再治療を行うことで噛み合わせの改善、顎の状態の改善を行います。
神田ふくしま歯科
0120-25-1839
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
歯にヒビが入るって大ごとのように思われますが、歯には無数のヒビが入っております。
歯にヒビが入ってしまう原因は硬いものを噛んで歯が欠けたりする場合もありますが、通常は歯ぎしりが第一の原因に考えられます。通常の食事をしても歯がすり減ったり欠けたりする事は少ない事がわかっています。
歯のヒビの問題ですが、程度の差があり、細菌が侵入するような大きなヒビが入ってしまった場合に虫歯や歯周病などの問題を起こします。
特に奥歯の噛む面には、無数のヒビが入っております。悪い噛み合わせで歯軋りをしてしまうと、強い力で噛み合わせるため歯にヒビが入りやすくなります。
また、歯ぎしりの力が奥歯にかかりやすい噛み合わせの場合、歯と歯の間にも歯が押されて擦られるため、ヒビが入りやすく、歯と歯の間が虫歯になってしまう事があります。歯と歯の間は清掃しにくいこともあり、虫歯の好発部位となります。
歯軋りをしても奥歯にヒビが入りにくいように噛み合わせを調整する必要があります。
歯ぎしりの治療に関してのご相談はを希望される方は、まず無料カウンセリングにお越しください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
歯周病が進行して歯が揺れているし、前歯も含めて動いてきたと感じている方は、噛み合わせを回復させる治療が必要になってきているかもしれません。
歯周病が進行して重度な歯周病と言われている方、歯にダメージを与えないように噛み合わせを確認する必要があります。
歯周病が進行すると、悪い噛み合わせが歯周病をさらに悪化させる事がわかっています。咬合性外傷と言って歯周病が進行して支える骨が少なくなると噛む力でも歯の周囲の骨にダメージを与えるため歯周病が進行してしまいます。
歯周病治療を行う際には、咬合性外傷を起こさないために、歯をん連結してつなぎとめたり、噛み合わせを調整したりします。
特に、歯ぎしりのときに歯にかかる力が強いため、歯軋りをした際の噛み合わせを調整する事が重要になります。
噛み合わせの検査に関しましては下記のリンクページをご覧ください。
歯ぎしりの治療に関してのご相談はを希望される方は、まず無料カウンセリングにお越しください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
矯正治療、インプラント治療、歯周病治療、被せ物や審美治療の後に顎関節症が発症することがあります。
これは、矯正治療、インプラントや歯周病、審美歯科など被せ物などの治療を行うことで、噛み合わせが変わることが原因となります。
顎関節に負担のかかる噛み合わせで歯軋りをしてしまうことで、より強い力が顎関節にかかりますので、顎の負担にならない噛み合わせに直すことが重要になります。
顎関節症の方は、歯科治療前に顎のズレを検査し、顎のズレを改善した上で、顎に負担のかからない噛み合わせに直すことが理想的な治療と言えます。
歯ぎしりの治療に関してのご相談はを希望される方は、まず無料カウンセリングにお越しください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
あなたの歯の健康はいつまでもつのでしょうか?
最近は、歯をなるべく保存しようという流れになっています。ただ、どうしても歯を残せない場合は、歯を抜くことになってしまいます。
歯を抜くことになってしまう原因は、あまり知られていないことですが、近年、虫歯や歯周病で歯を抜くよりも、歯が折れたりかけたりして歯を抜くことが増えています。
歯が折れるというのは、歯ぎしりや食いしばりによるものだと考えられています。歯の破折が原因で歯を抜くケースが非常に増えています。
歯軋りをされる方の中には、お口の中で歯が欠けて尖ってしまっている場所があるかもしれません。歯の上の方だけが欠けている場合は大丈夫ですが、それが根っこの方までヒビが入ると歯を抜かなくてはいけなくなってしまうかもしれません。
歯軋りや食いしばりをしても歯が折れない噛み合わせになる事が歯を残すために重要なことになってきています。
虫歯や歯周病がない方でも噛み合わせの悪い方は、歯ぎしりや食いしばりによって歯が折れて歯を失うことになってしまう事があります。
歯軋りをされる方は、歯が折れる前に噛み合わせの検査をされることをお勧めしております。
噛み合わせの検査に関しましては下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。クリックしてご覧ください。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
あなたは口を大きく開けれないとか、食事の時はどっちか片側で食べるのが楽とか言った症状がありませんか?
普段、口が開きにくい方でも、多くの場合、長期間経過して口が開かないのが習慣化してくるとそれほど不自由に感じられなくなってきます。
ただ、お分かりかと思いますが、日常生活に支障がない場合でも顎の関節の問題は改善してません。
口が開きにくい方の多くは、関節の動きをスムーズにする関節の軟骨がずれてしまう問題が起こっています。合わせて顎の位置がずれてしまう事が多いです。ひどい場合は関節の骨が変形して吸収して短くなってしまっています。
顎関節の問題がある方は、かみ合わせがずれてしまうため、奥歯がずれて強く当たることによって、歯が欠けてしまったり、削れてしまったり、歯周病が悪化してしまったりします。
咬合病と言っておりますが、しっかりと歯を磨いていても歯が折れてしまったりすると歯を残せなくなってしまうということが起こってしまいます。
そのため、将来、歯をしっかりと残したい、合わない入れ歯を入れたくないという方は、顎の関節や軟骨のずれが悪化するのを抑える必要があります。
口が開きにくいという場合の多くはお口の中の歯の状態が原因です。親知らずが生えてきたとか、歯並びが原因になることもあります。
まずは、顎関節の治療を行っている歯科にご相談されることをお勧めしております。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
歯ぎしりをした時のかみ合わせを確認するブラックスチェッカーを利用して、咬合治療の改善を確認しております。
ブラックスチェッカーは非常に薄いマウスピースに食品用の色素を塗布したものです。歯ぎしりをすると、歯の接触した部分が白く色が抜けます。
睡眠時にこのブラックスチェッカーを装着して寝ていただいて、睡眠中の歯ぎしりの状態を記録します。
使用したブラックスチェッカーを診療日にお持ちいただき、ずらさずに噛んだ位置を青くインキします。
それによって、歯ぎしりをした際に歯に接触している部分を確認することができます。
歯ぎしりをした際に、奥歯に歯の接触が見られます。また、左右の奥歯で当たりが異なります。片側の関節に負担がかかっていることが予想されます。
お写真のように、歯ぎしりした際に奥歯まで当たる接触をグループファンクションと呼んでおり、歯ぎしりの際に非常に強い力で噛んでしまうかみ合わせとなります。
奥歯に、青いマーク以外のすり減りがないのがわかるかと思います。
お写真の状態は、奥歯が、歯ぎしりをして歯をずらした際に接触しないかみ合わせになっております。犬歯ガイドというかみ合わせで、歯ぎしりをした際に生理的な範囲の力で歯ぎしりをすることができるかみ合わせになりました。
年配の方に出っ歯な方が多い気がしませんか?
しゃべっている時にツバが飛びやすくなってしまったり、活舌が悪くなってしまっている方の中には年齢とともに出っ歯になってしまっていることが原因である場合があります。
奥歯がしっかりと噛めていないと、前歯で噛むことになります。前歯は噛む力を支えるほど強くないため、歯に噛む力がかかり続けると上の前歯が下の前歯に押されて前に出てくる矯正力がかかって、前に出てきてしまいます。
歯周病で奥歯が揺れてしまっている方、合わない入れ歯で奥歯がすり減っている方、奥歯がない方などは、奥歯で噛む力を支えることができないため、前歯に力がかかって出っ歯になりやすい状況です。
もちろん、出っ歯になる見た目以上に、前歯に負担がかかることのほうが問題です。前歯が悪くなりやすく、上の前歯を失うことになってしまう可能性が高くなります。
かみ合わせ治療に関するページは下記のリンクページをクリックしてご覧ください。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
あなたがもし、かみ合わせのことを気にされている場合、何通りかの特別な歯並びは、かみ合わせとして悪い状態となりますので、歯並びの改善を考える必要があるかもしれません。
以下の歯並びの方は噛み合わせに問題があることが多いので要注意です。
この3通りの歯並びは歯ぎしりなどをした際に奥歯に負担がかかりやすいかみ合わせになっている可能性が高い歯並びです。
そのため、こういった歯並びの方に噛み合わせの問題が起こった場合は、矯正治療をすることをお勧めしております。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
顎がなんとなくずれている気がする!
と思われている方も多いのですが、では何ミリずれているのか?上下左右どっちにずれているのか?という正確なズレは見た目だけではわかりません。
顎のズレの治療を行うのでしたら、どの程度の量、どの方向にずれているのかを精密に測定して、ズレているのと同じ量戻して顎の位置の回復をさせる必要があります。
顎関節の運動の測定装置はいろいろな種類のものがありますが、しっかりと量や方向を治療に利用できる測定機械は現在のところキャディアックスという装置でしかありません。
基準の位置から動かし始めてもらっています。
前後、左右、開け閉め、歯ぎしり、発音、嚥下、咀嚼、噛み締め、の時の運動や、顎の位置を計測します。
噛み合わせのその他の検査に関しましては、下記のリンクページに詳しい内容を記載させていただいております。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120−25−1839
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
オープンバイトは顎関節に負担のかかる噛み合わせで有名ですが、ご存知でしょうか?
簡単にいうと奥歯をかみしめた時に前歯が当たらない噛み合わせのことを言います。
理想的な噛み合わせは、歯ぎしりをした時に前歯や犬歯のみが接触して、奥歯があたらないかみ合わせです。
オープンバイトは、歯ぎしりをするときに前歯が接触せずに奥歯だけで接触します。そため、歯ぎしりする際に奥歯をかみしめる筋肉が強く収縮するために歯や顎関節に負担がかかります。
そのため、オープンバイトの方に奥歯の歯周病の問題や顎関節症の問題が起こりやすくなります。
いいかみ合わせである条件はたくさんありますが,その一つに小臼歯と言われる歯の役割があります.
特に歯列の正面真ん中から4番目の第一小臼歯の上下の関係は,下顎の位
置が後ろに下がる動きをしたときにガイドをする重要な役割を果たしています.
下顎が後方に下がると顎関節が圧迫されることになり顎関節症の原因となる場合があります.
歯科においてその歯を治療する際にはそのことを十分考慮に入れて処置をする必要があります.
一方で審美性を考慮した歯の矯正治療を行う際には,多くの場合小臼歯を抜歯を行われています.
小臼歯の抜歯が行われていると下顎の動きのコントロールやかみ合わせの高さ
の改善などが行えません.
また上顎の場合は小臼歯を抜歯した隙間を埋めるために,前歯を後ろに倒すことになり下顎が自由に動けなくなります.
そうした結果,下顎が後方へ下がりやすくなり顎関節症の原因になることがあります.
矯正治療における小臼歯の抜歯は基本的には行わないほうが良いと言えます.
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
かみ合わせの悪さが頭痛の原因?
かみ合わせが悪いと頭痛が起こる場合があるとされています。単に歯が痛いという場合もありますが、頭痛が起こると、かみ合わせが原因だとはわかりにくい場合があります。
どうして頭痛が起こるの?
例えば、かみ合わせが悪くなると上下の歯のあたりが悪くなり、無意識のうちに生体がそれを嫌がって、回避するようなあごの動きをしてしまう場合があります。そのようなあごの動きは、本来の動きではないため、あごを動かす筋肉のバランスが崩れ、顎顔面領域の筋肉に過緊張を引き起こし痛みが出てしまうと考えられています。
痛み止めは利くの?
そのような場合、難しいのは頭痛薬を飲んだとしても効果が切れればまた痛くなってしまうことです。もし仮に頭痛の原因がかみ合わせだったとすれば、かみ合わせの治療を根本的に行うことが必要です。
どういう検査をするの?
噛み合わせのずれが原因で頭痛が起こっている場合、かみ合わせを改善すると症状がすっきりと治るのですが、かみ合わせが原因でない頭痛ももちろん存在します。そのため、しっかりと咬み合わせの検査をする必要があります。
頭痛の対応として、かみ合わせの治療を行う場合、ちょっと歯を削ったり、いきなりマウスピースを作製するのではなく、きちんと顎がどれくらいずれているかの診査・診断を行う必要があります。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
0120-25-1839
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です)
歯周病の方は、かみ合わせの変化が問題になることがしばしば起こります。
単純に歯が移動するということもありますが、今回はかみ合わせの変化を含めて顎のズレのご説明をいたします。
歯周病の進行で顎がズレる!?
歯周病が進行してくると、歯が揺れて沈み込むようになります。全体的に歯周病が進行すると、噛んだときに歯列全体が沈み込むようになり、あごの関節も沈み込むようになります。
顎の関節は、軟骨などの柔らかい組織でできていますので、関節自体の位置が変化することがあるのです。
顎の位置の変化は噛み合わせや歯の移動を引き起こすの?
あごの関節が沈み込むとあごの位置が変化し、かみ合わせが変化して、ほかの歯に負担がかかってくる場合があります。歯周病の方の前歯が出っ歯になってきたり、歯が凸凹してくるのはこういった噛み合わせの変化によるものです。
噛み合わせの変化は歯周病にもよくないの?
噛み合わせの変化が起きて、歯に負担がかかってきてしまった場合、一生懸命歯磨きをしたり、歯周病の治療として歯石を取る処置をしたり、歯茎の手術を行ったとしても、一時的にはよくなるかも知れませんが、長期的には悪化の一途をたどることになります。
歯周病が進行したら噛み合わせの検査が必要ってことですか?
歯周病治療の際には、かみ合わせの問題も含めて検査を行い、あごの位置がずれていたり、かみ合わせの高さが低くなっていたり、ずれたりしていないか、診査をする必要があります。
噛み合わせの治療を希望される方は、まずは無料カウンセリングにお越しください。
お口の状況などを確認させていただいたうえで、必要な検査のご説明、疑われる状態のご説明などをいたします。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
03-3251-3921
東京都千代田神田鍛冶町3-2-6F
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
あなたが出っ歯をきにされている場合、前歯だけ治れば良いとお考えではないでしょうか?
出っ歯の方は、単純に前歯だけがでているわけではなく、歯並び全体が出っ歯の噛み合わせになっております。
通常、前歯だけでなく、奥歯から全体的にズレてしまっています。全体的に上顎が前にずれた状態で噛み合わせるように歯が並んでいます。
そのため、前歯だけを引っ込める審美歯科治療を行うと、前歯の下の歯と上の歯がぶつかりやすい状態となり、顎を後ろに引く力がかかりやすくなる為、顎が後ろにずれやすくなってしまします。
出っ歯の治療をされるのであれば、可能であれば矯正治療がお勧めなのは、顎のズレを起こさない為です。
ただ、歯を抜いて矯正治療を行うと顎が下がりやすくなりますので、歯を抜かずに出っ歯の矯正治療をすることが良いでしょう。
ただいま咬合治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制となっておりますのでご連絡ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03−3251−3921
オープンバイトの方は、奥歯しか噛んでいないことが多く、歯ぎしりをする際には奥歯に非常に強い力がかかってしまいます。
強い力がかかると、奥歯に歯周病が重度に進行したり、歯がすり減ったり、歯が欠けてしまったりします。また、頭痛や歯のお痛みが出てしまうこともあります。
特に、オープンバイトで歯周病が重度に進行してしまっている方は、咬合性外傷といって、歯の周囲の骨が噛む力の影響で溶けてしまう事が起こってしまっていることがしばしば見受けられます。咬合性外傷が原因で歯を抜くことになることは非常によくありますので、オープンバイトを治療することは歯を守るためには重要な治療となります。
ただいま咬合治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制となっておりますのでご連絡ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03−3251−3921
あなたの歯が揺れてしまっている場合、噛み合わせが問題かもしれません!
咬合性外傷とい言う言葉を聞いたことはありますか?
悪い噛み合わせにより歯が揺れるような生理的な力を超えた圧力がかかると、その刺激によって歯が揺れて歯の周囲を支えている骨が溶けてしまうことを咬合性外傷と呼んでいます。
咬合性外傷は、一般の方にはあまり知られていない歯の病気です。そのため、患者さんが咬合性外傷を誤って、歯周病菌で歯槽骨が溶けたと思われる場合があります。
場合によっては歯医者さんも、咬合性外傷が主原因で歯槽骨が溶けていても、咬合性外傷の診断が出来ずに、患者さんに単なる歯周病として説明している場合が少なくありません。
かみ合わせが悪いと骨が吸収する!と言ってもあまり信じられないかもしれませんが、歯の周囲を支える硬い骨もぶつかったりすると折れて歯が抜けたりするように、そこまで硬いものではありません。
悪い噛み合わせの影響で日々強い力が歯にかかってしまうと、歯の周囲の骨が吸収してしまうことは何となくおわかりいただけるのではないでしょうか?
歯が揺れてしまっている場合は、まずは歯周病なのか咬合性外傷なのかの診断をすることが重要です。
ただいま咬合治療を希望される方は無料カウンセリングを行っております。無料カウンセリングにて治療方法のご説明、お見積りのお渡しをいたします。無料カウンセリングは御予約制となっておりますのでご連絡ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03−3251−3921
前歯の歯並びをセラミックできれいにしたい!!とお考えの方も多いと思います。きれいな歯並びや歯に短期間でなるということで人気があります。
セラミックで歯並びを良くすることは、顎の関節にとって良いことでしょうか?
結論から言いますと、セラミックで前歯の歯並びだけを変えるのは顎の関節にはあまり良くない影響がある場合があります。セラミック治療後に顎が痛くなったり、口が開きにくくなったりすることがあります。
どうしてもセラミック治療などで前歯を後ろに下げると、顎の関節が後ろにずれやすくなります。顎関節症の問題を起こしやすい噛み合わせとなってしまします。
セラミック治療など審美歯科治療以外にも抜歯をして矯正治療をする場合、前歯が内側に入りすぎるとやはり顎が後ろにずれやすくなりますので、顎関節症になるリスクは高まります。
審美歯科治療をする際には、顎関節の問題なども考えた上で治療を行い、定期的な検査をしていく必要があるかもしれません。
自覚症状が出ない方も多いので、どうしても見た目の改善をしたいと言う場合は審美歯科で出っ歯を引っ込めると言うのも一つの選択肢と思います。
症状が出てしまった場合は、顎の関節に調和した噛み合わせに戻すために顎関節のための矯正治療を行うこともあります。
セラミック治療をしてから顎が痛くなってしまったという場合は、噛み合わせの検査をすることをお勧めしております。下記にリンクページもご覧ください。
無料カウンセリングお問い合わせ
神田ふくしま歯科
東京都千代田区神田鍛冶町3−2−6F スターバックス上
JR神田駅北口より徒歩1分 (東京駅の隣の駅です。)
0120-25-1839
03−3251−3921